![ミャンマーと日本の初合作映画「日本の娘」(1935)](https://images.keizai.biz/yangon_keizai/headline/1583379114_photo.jpg)
日本大使館と日本の文化庁が主催する映画祭「Japan Classic Film Festival 2020」が3月6日~8日、ヤンゴンの「Nay Pyi Taw Cinema(ネピドー映画館)」(Suela Pagoda Road, Kyautada Township,Yangon)で初めて開催される。
映画を通して日本とミャンマーの文化と歴史を知ってもらおうと開く同イベント。第1回の今年は「ミャンマー映画生誕100年」もテーマの一つに据える。
見どころは、デジタル復元されたミャンマー(当時ビルマ)と日本の初合作映画「日本の娘」(1935年)。「ミャンマー映画の父」と称されるニープが監督・主演した恋愛映画。飛行士であるビルマ人青年(ニープ)が、東京からヤンゴンへの無着陸飛行に挑もうと来日し、日本人女性と恋に落ちる物語を描く。
6日17時30分からオープニングセレモニーを行い、3日間にわたり映画を上映する。ラインアップは「日本の娘」(1935年)=6日18時30分・8日12時30分、 「となりのトトロ」(1988年)=7日12時30分、「ゴジラ」(1954年)=同15時30分、「羅生門」(1950年)=同18時30分、「男はつらいよ」(1969年)=8日15時30分、「東京物語」(1953年)=同18時30分。
担当者は「全ての映画はデジタル復元版で、ミャンマー語と英語の字幕付きなので、多くの方にお越しいただければ」と話す。
入場無料。